国際的なアーバンスケッチインストラクターであるマル・ゴダスとマリーナ・グレチャニックの2人と一緒に、都市スケッチの美しさを発見してくださいバルセロナとテルアビブで開催される彼らのユニークなワークショップに参加し、あなたの周りの都市生活をスケッチする技術を学びましょう。彼らの指導のもと、都市の建築物や人々を生き生きとした感動的なスケッチに仕上げる方法を学び、時間の中の一瞬を切り取ります。丸とマリーナが大好きな様々なミックスメディアテクニックを使って、これらの都市を特別なものにしている人々、場所、文化を探求するスケッチを作成します。
経験豊かなスケッチャーも、初心者も、マリーナとマルの専門知識から、彼らのプロセスや実践への洞察を得ることができます。テルアビブとバルセロナの街を、2人の優れたアーティストの目を通して体験できる、このユニークな機会をお見逃しなく!
フォーマット
各都市とも、2人の講師による3日間のワークショップで、1日2セッション、1クラス最大15名という同じ形式を提案しています。参加者は丸1日を2人の講師と過ごし、よりマンツーマンで指導を受けながら、それぞれの美学を向上させるためのコンセプトを掘り下げることになります。
4日目には、地元のスケッチャーやワークショップの参加者が参加できるオープン・スケッチクロールを開催します。スケッチクロールの間、丸とマリーナは、両会場に参加できなかった入れ替え都市からの参加者のためにズームワークショップを行い、もう一方の都市の味を体験してもらう予定です。ワークショップの終了を記念して、ドリンク&ドローギャザリングを開催し、ワークショップで描かれたスケッチのポップアップ展示も予定しています。
ワークショップ開催場所
バルセロナ(スペイン)
バルセロナは世界で最も活気のある都市の一つであり、ロケハンスケッチに最適な場所です。様々な通り、広場、ビーチ、その他の観光スポットがあり、アーティストが絵を描くのに刺激的なシーンの数々を提供してくれるのです。ゴシック様式やモダニズム様式の建物など、独特の建築様式を持つこの街には、世界で最も有名な芸術作品の数々が展示されています。また、街の美しい海岸線は、スケッチに多くのインスピレーションを与えてくれます。古いものと新しいものが混在するバルセロナは、街と人々の美しさを写し取るのに理想的な旅先といえるでしょう。
テルアビブ
テルアビブは、ロケでスケッチするには素晴らしい場所です。地中海性気候と活気ある文化で、描くべき興味深くユニークなシーンには事欠きません。現代と古代の建築物が混在するこの都市は、バウハウス様式の建築物のコレクションで知られ、ユネスコの世界遺産に登録されています。テルアビブのビーチはスケッチに最適で、カラフルな市場は活気と興味深い物語に満ちています。また、テルアビブはストリートアートの宝庫でもあり、ユニークで刺激的なアート作品を撮影するには絶好の場所です。
日付と時刻
15-18.6 (バルセロナ)
21-24.6 (テルアビブ)
参加者
全レベル、最大30名(各グループ15名ずつ)
登録料
$420 EUR(各都市の場合)
SWAPフルパス(両都市)を購入された方は、10%割引を適用します。
予約する
チケットの購入は以下のリンクからどうぞ。
MGスワップスケッチ体験パス
ワークショップのスケジュール
バルセロナのワークショップは6月15日(木)から18日(土)まで、19日(日)には地元のアーバンスケッチャーと一緒にスケッチクロールを行い、夜にはドリンク&ドローセッションが開催されます。
6月14日(水 | |
午後6時 | 本拠地での歓迎自己紹介と飲み物 |
6月15日(木)、16日(金)、17日(土 | |
午前9時30分~午前10時30分 | 集合場所での歓迎と集合 |
午前10時30分~午後1時30分 | マルちゃん、マリーナちゃんと一緒に朝のワークショップ |
午後1時30分~午後2時30分 | 昼休み |
午後2時30分~午後5時30分 | マルちゃん、マリーナちゃんと一緒に午後のワークショップ |
18時00分 | 夕方、全グループが集まり、共有します。
地元のグループと一緒にドリンク&ドロー |
6月18日(日 | 地元グループとの公開スケッチクローリングと展示会 |
午前11時00分~午後2時00分 | sketchcrawl +を開く スワップシティからの参加者を対象としたズームワークショップ |
午後2時00分~午後3時00分 | ドリンク&ドローとポップアップ展示 |
テルアビブのワークショップは6月21日(木)から23日(土)まで行われ、24日(土)には地元のスケッチャーたちによる公開スケッチクロール、そして夜にはドリンク&ドローセッションが予定されています。
6月20日(火 | |
午後6時 | 本拠地での歓迎自己紹介と飲み物 |
6月21日(水)、22日(木)、23日(金 | |
午前9時30分~午前10時30分 | 集合場所での歓迎と集合 |
午前10時30分~午後1時30分 | マルちゃん、マリーナちゃんと一緒に朝のワークショップ |
午後1時30分~午後2時30分 | 昼休み |
午後2時30分~午後5時30分 | マルちゃん、マリーナちゃんと一緒に午後のワークショップ |
18時00分 | 夕方、全グループが集まり、共有します。
地元のグループと一緒にドリンク&ドロー |
6月24日(土 | 地元グループとの公開スケッチクローリングと展示会 |
午前11時00分~午後2時00分 | sketchcrawl +を開く スワップシティからの参加者を対象としたズームワークショップ |
午後2時00分~午後3時00分 | ドリンク&ドローとポップアップ展示 |
このユニークな体験に参加する準備はできていますか?登録はこちらから。
SWAPの学習目標
- 都市生活探索の長いプロセスを体験してもらい、2人の講師のアプローチを楽しんでもらうため
- 自動的なアプローチや選択から脱却するために
- 描いているうちに感情移入できるように
- 感情、動き、ボディランゲージを捉えるために
- コンフォートゾーンから抜け出して、自分自身を遊ばせること。
- 新しい技術や素材を、従来とは異なる方法で試してみる。
- を研究し、実験し、描くために描く。
- 即興で、予定と偶然を組み合わせることで
- 結果を考えず、プロセスを楽しむこと
宿泊・旅行
イベント期間中の移動・宿泊の手配は、参加者ご自身で行ってください。食事は含まれません。
アート用品
参加者は、スポンサーから提供された各ワークショップに必要な画材を手に入れることができます。
- ペンテル
- ハーネムルヘ
- ローラーウントクリンガー
- ホワイトナイツ
参加者には、ワークショップに必要な持ち物のリストをお渡しします。
インク、水彩絵の具、ガッシュ、パステル、アクリルマーカーなど、水溶性のメディアを使用します。
ワークショップについて
ワークショップでは、毎日、人物、街並み、緑地など、異なるテーマに取り組みます。参加者は、各講師が同じテーマを体験します。
1日目 - 人を入れ替える!
WORKSHOP 1/1「人が好き。海辺の暮らし。(マル・ゴダス)
動きの本質をとらえる人物の描き方、描き方。
遊ぶ子供たち、踊るティーンエイジャー、サーファー、休むお年寄り、ジムで鍛えた体、砂浜を歩く腹筋と腹筋。チリンギートでは音楽、タパス、ドリンクを楽しむことができます。ビーチタオル、浮き輪、砂の城...人々はビーチで楽しく、表情豊かに過ごしています。ビーチの宇宙には、たくさんの生命と情報が詰まっているのです。
この爽やかなワークショップでは、ガッシュと色鉛筆を使って、ビーチでの夏の生活を表現する方法を学びます。
このワークショップで参加者は学びます。
- ガッシュの筆跡を使った行動する人物の描き方
- 線と形を合わせてアクションで遊ぶ方法。
- 限られたカラーパレットで統一感を出し、動きを重視する方法。
- 線とぼかしやにじみのテクニックを使って、スピード感や動感を表現する。
- 人物を描くための非局所色の使い方(青、緑、黄...)。
- 行動する人をテーマにしたダブルページの企画・構成方法
WORKSHOP 1/2 - People in Motion - Marathon for a Fearless Sketcher (Marina Grechanik)
良いスケッチは魔法のようなものです。アクション、動き、感情、時間を捉えることができ、人生そのものを捉えることができるのです。しかし、どうすればこの魔法を起こすことができるのでしょうか?
人物を描くことは、スケッチャーにとって最も難しい作業の一つですが、同時に最も魅力的で楽しい作業でもあります。動き、相互作用している人々を描くことは、さらに困難です。しかし、その困難を克服した時の気分はとても良いものです。踊っているカップルやサッカーをしている子供たちを撮ることができた後は、何も難しく感じません
初心者もベテランも関係なく、私たちは皆、共通の敵、つまり自分自身の恐怖心を持っています。白いページが怖い、失敗するのが怖い、美しい絵が台無しになるのが怖い、人を描くのが怖いなどなど...自分の恐怖心について話し、何が私たちの自由を妨げているのかを理解し、それを打破していきましょう子供の頃に感じた絵を描くことの楽しさを思い出します。
このワークショップは、行動する人物をスケッチするものですが、従来のアカデミックなアプローチではありません。解剖学的なモデリングやプロポーションの測定について知っておくのは良いことですが、ここでは行いません。
できる限り多くの人を描き、様々なアプローチを試みます。まずは楽しいエクササイズから始め、恐怖心を持たず、自動的な作業から解放され、コンフォートゾーンから抜け出すための手助けをします。
最後のエクササイズでは、動きと空間をとらえたマルチフィギュアドローイングを、恐怖心なく、楽しみながら制作していきます。
ミックステクニックによるスケッチの可能性を短いデモで紹介します。
セッションの最後には、参加者が自分のストーリーを紹介し、体験を共有します。
学習目標
- 自動的なアプローチや選択から脱却するために
- 描いているうちに感情移入できるように
- 手と目の協調性を高めるために
- 観察力を高めるために
- 感情、動き、ボディランゲージを捉えるために
- コントロールのスイッチを切り、プロセスを楽しむために
- を研究し、実験し、描くために描く。
- 結果を考えず、プロセスを楽しむこと
2日目 - 街の風景を入れ替えよう
WORKSHOP 2/1 - 色紙に描かれた鮮やかな街並み (Maru Godas)
色紙にガッシュやパステルを使って、ネガティブな空間を表現する方法。
このワークショップでは、ガッシュとミクストメディアのテクニックを使って、ファンキーでカラフルな都市景観を創り出す方法を発見します。ガッシュ、色鉛筆、ネオカラーパステルなどの異なる素材を使い、構図、マスバランス、ビジュアルリーディング、ポイントオブインタレスト(都市の要素、人々など)など、都市景観に関連するいくつかの側面を練習していきます。
このワークショップのハイライトは、カバーリングのテクニック(ガッシュ、ネオカラーパステル、ポスカマーカーなど)に役立つ色紙で始めることです。
ベースとなる作品では、色だけでなく構図にもこだわり、質量のバランスを探ったり、奥行きを出したり、ネガティブスペースで遊んだりします。
色紙はワークショップで用意します。
このワークショップでは、以下のことを行います。
- ネガスペースを利用した背景色を生かしたパノラマプランニングを学ぶ
- ローカルでないカラーパレットを使った幾何学的形状やテクスチャーの扱い方。
- 形と色のバランスを理解し、フォーカルポイントや大胆なビジュアルを読み取ることができる。
- 右脳を鍛える、スケッチャーやアーティストに役立つ練習法。
WORKSHOP 2/2 「City in Collage - Shapes & lines games」(マリーナ・グレチャニック)。
コラージュは、フランス語で「接着する」「貼り合わせる」を意味するcollerに由来し、既に作られたイメージや見つけた素材を新しい構成に再利用する、幅広いアート制作技法を指す言葉である。
コラージュ作品には、ドローイングや絵画といった伝統的な表現の代わりに、あるいはそれと並行して、印刷物から取り出した「既製」のテキストやイメージを使用するという魅力的な層がある。作品の技法は、平面の上ですべてのパーツをつなげて、ちぎり、切り、のり付けし、ドローイングするものです。
20世紀初頭、コラージュは現代美術、前衛美術の主要な動きのひとつとなった。コラージュを使うことは、伝統的な芸術の世界に対する反抗と見なされ、政治的、社会的な考えを促進する道具となったのです。
コラージュには多くのバリエーションとタイプがあります。しかし、そのすべてにゲーム的な要素があり、偶然と計画の組み合わせがある。
コラージュを使った作品にアーバンスケッチを組み合わせます。アーバンスケッチも自然発生的で偶然のもの(路上)と計画的なもの(私たちのアイデア)を組み合わせたものなので、とても合っていると思います。
学習目標
- 構図を練習して、見る人の注意を誘導する。
- 形や線の中にあるものを、抽象的に、別々に見るのではなく、見てください。
- フィルタリングと一般化
- プロポーション感覚を養う
- 即興と組み合わせの偶発的と計画的。
3日目 - 緑地を入れ替えよう
WORKSHOP 3/1 - ガッシュと鉛筆。グリーン・チーム(マル・ゴダス)
ガッシュや色鉛筆を使って、造園や紅葉、都会の緑を表現する方法を学びます。
このワークショップでは、ガッシュの特徴、異なる濃度で作業する方法、混ぜる方法、限られた色のパレットを作る方法などを確認します。
また、ガッシュの様々なテクニック(ドライブラシ、ドラッグ、ドリッピング、スティッピングなど)を試し、風景画のスケッチに使える有機的なテクスチャーの数々を作成します。
ガッシュは、色鉛筆など他のドライテクニックと組み合わせるのに適した素材です。この夢のような組み合わせで、みずみずしいグリーンの効果を実現する方法を見ていきましょう。
また、景観構成、マスバランス、ビジュアルリーディング、フォーカルポイント(建物、都市家具、人物など)に関するいくつかの側面についても学びます。
このワークショップでは、参加者は
- ガッシュやミクストメディアの技法を用いて、都会の緑を表現する方法を学びます。
- 自然環境に適用する有機的なテクスチャーの作成方法を紹介します。
- 濃い色から薄い色へのレイヤー計画の方法を学ぶ
- 縮小カラーパレットの使用方法
- 都市の緑のパノラマを計画し、フォーカルポイントを作り、興味深いビジュアルを読み取る方法を学びます。
WORKSHOP 3/2 - 感情としての色 - グアッシュ&ミックスメディア(マリーナ・グレチャニック)
観察から絵を描くとき、私たちは見たものからインスピレーションを受けると同時に、自分の中で起こっていることにも影響されます。同じ場所でも人によって違うストーリーを見つけたり、違う角度から見たり、違う感情や気分を感じたりするものです。
このワークショップでは、ある場所が私たちにもたらす感情に注目し、その感情を色彩関係の助けを借りてどのように表現できるかを見ていきます。
短い演習を通して、ガッシュの様々な作業方法を学び、また自分自身でリフレッシュすることができます。
その後、トーンとカラーの練習をします。雰囲気を表現するための限られたパレットを構築していきます。
最後の長い実習では、様々なラインツールを組み合わせたガッシュ作品を制作し、芸術的な選択を通して感情や気分を表現します。
ガッシュとミックス技法を用いたスケッチプロセスの短いデモをお見せする予定です。
セッションの最後には、参加者が自分のストーリーを紹介し、体験を共有します。
学習目標
- 色彩理論のルールの使い方を学ぶ
- 音調の関係を理解する
- カラーホイールのペアをベースにした限定パレットの作成
- 色を使って気分や感情を表現する
- 従来とは異なる方法でガッシュを扱う練習をする。
講師陣について
MG SWAPスケッチ体験は、そのスキルを結集したものです。

マル・ゴダス
Maruはバルセロナを拠点に活動するフリーランスのイラストレーター、グラフィックデザイナーです。バルセロナのIDEPと美術・技術学校La Llotjaで結成される。デジタルイラストレーションと新しい物語を専門とし、イラストレーターやフリーランスのデザイナーとして出版社や雑誌社で20年以上働いてきた。
ガッシュや水彩などのウェットな技法を得意とする。新しい技法を試し、「ミックスメディア効果」を得ることが好き。都市環境や風景を描くのが好きで、常にシーンや周囲の環境を再現している。

マリーナ・グレチャニック
ベラルーシのアートアカデミーを卒業後、イスラエルのラーアナでフリーランスのイラストレーター、グラフィックデザイナー、アート教育者として活動している。ベラルーシのアートアカデミーを卒業。USkイスラエルのグループを立ち上げ、定期的にスケッチクロールを行い、Urban Sketchers Tel Avivのブログをコーディネートし、いくつかのグループ展を企画・キュレーションしている。
スケッチは、マリーナの情熱のひとつです。旅先には必ずスケッチブックを持参する。しかし、彼女にとってのアーバンスケッチの真髄は、日常の中にストーリーを見出し、子供の世話や仕事、用事などの日常業務とスケッチを組み合わせることなのです。「スケッチブックとシンプルなペン、それだけで毎日旅に出ることができるのです。絵を描くことは見ることなので、目を大きく開いてスケッチを始めるだけでいいんです!"
ウェブサイト | インスタグラム