AsiaLink Sketch Walkが韓国・水原で開催されました。

(他のスケッチャーと一緒に池洞市場で2枚描いた)。

韓国のサンクスギビングデーの後、数日間緊張した日々を過ごした。10月4日の水原アジアリンクの開会式で「鶴の舞」を踊ると決めたからだ。

シンポジウムは素晴らしい。しかし、ほとんどのシンポジウムはヨーロッパかアメリカ大陸で開催され、アジアのスケッチャーは距離や費用の問題でなかなか参加できませんでした。そこで、アジアのスケッチャーが集まる小さなシンポジウムを作ろうというアイデアから、アジアリンク・スケッチ・ウォークが生まれました。私の考えでは、オリンピックとアジア大会の関係は、シンポジウムとアジアリンクの関係と同じです。アジアリンクは2016年にバンコクで初めて開催された。

アーバン・スケッチャーズ水原支部は、韓国でソウル支部に次いで2番目に古い支部であり、若くて情熱的な支部長を擁し、海外のスケッチャーとの交流も盛んであることから、このようなイベントに最も適した支部であり、10月4日から7日まで水原コンベンションセンターと水原華城博物館で開催された。

第1日(10月4日)

(上の写真はチェックインカウンター、下の写真は私が踊った「クレーンダンス」)。

初日、水原コンベンションセンターの講堂で、スケッチャーごとに事前に申請したスケッチ・パスを受け取り、開会式が行われた。4つのチームが開幕を祝うパフォーマンスを披露し、私のチームは2番目で、5人のダンサーが「鶴の舞」を披露した。

ステージではまだ緊張する。あと何回公演をやれば落ち着けるのだろう。しかも、観客の多くが私を知っていると、より緊張する。緊張していないふりをするのがポイントだ。10分間の演技を終えた。観客の歓声と拍手が嬉しかった。それからイベントが終わるまで、国内外のスケッチャーから「素晴らしいパフォーマンスだった」と数え切れないほどの賞賛をもらった。

水原市長の祝辞に続き、プログラムやワークショップの講師紹介が行われた。約450人のスケッチャーが参加した大規模なイベントで、200人の外国人と  250人の国内スケーター国際的なイベントだけに、通訳やチケットの手配など、準備段階が非常に煩雑で、主催者側も苦労したと聞いている。

2日目(10月5日)

(マリーナのワークショップで何人か描いた)。 

国内外から15名の講師が参加し、ワークショップやスケッチデモンストレーションが行われた。私は大好きなマリーナ・グレチャニクのワークショップに参加した。路上でリアルに生活する人々を描く理由と方法は感動的で、彼女の素晴らしい作風も見たことのないものだった。スケッチャーの国際的なネットワークの必要性を深く感じた。

午後は、他のスケッチャーと一緒に池東市場を描いた。

3日目(10月6日)

日目、私はエヴィ・シェルヴィアのワークショップに参加した。彼女の素晴らしい作品ノートを見ることができ、小さなアイデアから物語を発展させる方法を学ぶことができた。

午後、水原コンベンションセンターでブックトークが予定されていた。私は「アーバン・スケッチ・ジャーナリズム」というテーマで拙著についてスピーチした。最初は聴衆が少なかったので和ませようとしたが、次第に聴衆が増え、50人ほどが集まった。終了後、言いそびれたこともあり、申し訳なく思った。

4日目(10月7日)

最終日、アジア中からスケッチャーが集まるビッグスケッチがあり、私は華虹門近くの龍淵(龍の湖)周辺に陣取った。

(華虹門近くの龍淵あたりに陣取った)。許可を得てピクニックに出かけた友人3人を描いた)

マリーナのワークショップで学んだことがある。道行く人を描くときは、許可をもらうといいということだ。簡単な話のようで、考えたこともなかった。ピクニックで芝生にいた3人の女性に「描いてもいいですか」と声をかけたら、快く許可をくれたので、楽しく描くことができました。

私は2時に華西門に行き、記念写真を撮った。スケッチャーたちは互いに挨拶し、一緒に写真を撮り、スケッチをした。  彼らは本当に興奮し、熱狂した。フェスティバルとはこういうものだと思った。

(インドのスバシュは帽子とひげが素敵だったし、シンガポールのスケッチャーは表情と姿勢が面白かったので描いた)

閉会式は水原コンベンションセンターで行われた。管理人、タスクフォース・チーム、そして準備にあたったボランティアの紹介と、賞品抽選会が行われた。

閉会式で最も重要なことのひとつは、次のアジアリンク都市の発表だ。2024年のアジアリンク開催都市はマレーシアのペナンです。

行ったことのない場所だけど、素晴らしい場所らしいから行ってみようと思っている。私のダンスチームには、私の他にもう一人アーバン・スケッチャーがいる。できれば2人で行って、ペナンで『クレーン・ダンス』を披露したい。

(華西門のビッグスケッチ。お祭りとはこういうものだ)

著者名
アンディ・オー
アーティストサイト
シェア

最近の記事

ヨーロッパで都市巡り</trp-post-container

12月 8, 2023

略歴私の名前はアンネ・ローズ・ウースターバーンで、ハールレムに住んでいます。

続きを読む

データ-trp-post-id='55256'>韓国旅行スケッチブック</trp-post-container

12月 4, 2023

韓国旅行スケッチブック by Nove Wong 9月の終わりに、私は...

続きを読む

アジアリンク・スケッチ・ウォークが韓国・水原で開催されました。

10月 26, 2023

(私は池洞市場で2枚の絵を描いた。

続きを読む

ウズベキスタンのシルクロード沿い</trp-post-container

10月 15, 2023

ウズベキスタンへの旅はアラル海の南から始まる。

続きを読む