グラファイトが問題だ:ワークショップの結果

10月28日、予告通りブダペストでワークショップ「グラファイト・イズ・ザ・マター」の講師を務めました。先日行ったハンガリーでの話や絵はたくさんあるのですが、まずはこのワークショップの話からです。このワークショップは、私と現地のアーティストであり友人でもあるセシリア・シモニィが企画したものです。このワークショップは、Urban Sketchersの公式ワークショップとして承認され、Usk Budapestの現地サポートも受けています。ワークショップの場所は、Kossuth Lajos UとFerenciek Tereで、素晴らしい選択でした。黒鉛を使った絵画的なアプローチには、興味深い題材がいくつかありました。私はワークショップが始まる前に2度その場所に行き、その場所や題材、可能なアングルを研究しました。

ブダペスト-ウィーン

8月に、ずっと行きたいと思っていたブダペストとウィーンで何日か過ごすことができました。ブダペストは息を呑むほど美しく、写真で見ていたよりもずっと美しかった。しかし、耐え難いほどの暑さでもありました。私たちは国会議事堂の近くに住んでいて、そのドームは、夜になるとランプの周りにいる蛾のように、何百羽もの鳥に囲まれて窓から見ることができました。キノ 朝食に最適な場所です。Gerlóczy Kávéház Parisian style, まるで昔のフランスのビストロのようです。レストランと小さなホテルもある(行ったことはない)。ちょっと値段が高いが、雰囲気はいい。 赤いビストロ::ユニセフの壁の絵 [...]...

“Trabant”

The famous socialist “people´s car” was fabricated in Zwickau, East Germany. The Trabant was launched between 1958 and 1990. One had To pay half the price in advance and wait from 6 to 8 years to finally own it. Trabant was the most common vehicle in East Germany, and was also exported to countries both inside and outside the communist block.

FELIZ 2010!!!

毎年、私は自分のクリスマスカードを制作していますが、今回のカードは私にとって特別なものです...このハンガリー国会議事堂のスケッチは、昨年10月にブダペストで過ごした日々に描いたものです。私の祖父母はハンガリーのオーストリアに近い小さな村で生まれましたが、祖母は1937年にブラジルに来る前に10日間ほどブダペストで過ごしました。今でもそこに住んでいる従姉妹に会う機会があったんです。原画は彼女に渡しましたが、スケッチブックを写真に撮りました。ブダペストは、とても美しく、歴史と文化にあふれた素晴らしい都市です。Flickrの私のギャラリーでは、[...]を見つけることができます。

ブダペストへの旅

10月、私はブダペストで5日間を過ごしました。この素晴らしい都市を訪れることをずっと夢見ていた私は、ついに航空券を手に飛行機に乗り込むことになった。なんとゴージャスな街なのだろう。蛇行する灰色のドナウ川にかかる橋、華麗な建物のファサード、広い通りに影を落とす黄色く色づいた木々、私は恋に落ちてしまったのです。結局、200枚以上の写真と、書きたいことが山ほどあって、帰国しました。スケッチをしている間、私は主に人々に惹きつけられた。赤い口紅をつけたおばあさん、お気に入りのパブに集まってビールを飲みながら笑っているおじいさん、本を読んでいる人、ブダペストには私が今まで見たどの都市よりも多くの本屋があります。I [...]